


永安 栄棟
公認会計士・税理士事務所
永安栄棟 公認会計士・税理士事務所
永安栄棟 公認会計士・税理士事務所
若さと経験を基にバランスの取れたサービスを提供します!
お知らせ
・2023/06/30 認定経営革新等支援機関として認定されました。(認定支援機関ID:108028000603)
・2023/05/20 採用情報のページを追加しました。
・2023/05/01 ゴールデンウィークの営業に関しまして。5/1(月)~5/7(日)も税務相談にご対応しております。まずは、お電話にてご連絡ください。
・2023/02/01 個人向け確定申告のページを追加しました。 詳しい概要はこちら
主な業務内容
当事務所では、税務・財務顧問、税務申告、
経理代行、開業支援など幅広く取り扱って
おります
ご挨拶
分かりやすい説明が得意です。
神戸市東灘区で開業する公認会計士・税理士の永安 栄棟(ながやす ひでむね)と申します。
税理士の言うことは専門用語だらけで少し難しい、税務といわれても何をしたらよいのか全く分からない。
と思われている方、是非一度我々にご相談ください。
100人超規模のセミナー講師の経験や、大学院での講師経験、書籍出版の経験が複数回あります。
特に会計や税務に関する内容を、専門家以外に説明する「わかりやすい説明」を得意としています。
税理士としては若い35歳ですが、柔軟性とこれまでの経験を基に経営者の皆様の目線に立って、バランスの取れたサービスを提供いたします。
初回相談は無料ですので、まずは気になっていることをなんでも聞いてみてください。

我々の強み
1:「わかりやすい説明」が得意です。
100人超規模のセミナー講師の経験や、大学院での講師経験、書籍出版の経験が複数回あります。特に会計や税務に関する内容を、専門家以外に説明する「わかりやすい説明」を得意としており、これらの経験から、業務に関するコミュニケーションを円滑に行えます。
2:若さと経験をもとに柔軟な対応を致します。
税理士としては若い35歳ですが、これまでの監査法人での勤務や、税務コンサルタントとして働いた経験をもとに、経営者の皆様の目線に立って、バランスの取れたサービスを提供いたします。
3:最新のITシステムを積極的に利用しています。
積極的なIT導入を行っており、効率化、お客様の負担軽減を図っています。 例えば、弊社はマネーフォワード社の公認メンバーとして登録されており、クラウド会計システムを用いて、弊社で記帳した会計データをリアルタイムにお客様でもご確認頂くことが可能です。
永安栄棟 公認会計士・税理士事務所では
企業の税務・財務・バックオフィス業務はお任せください
永安栄棟 公認会計士・税理士事務所では、皆様のニーズに応えるべく、通常の税務顧問や申告業務に加えて、公認会計士が監修する、プロ水準の記帳業務を、クラウドシステムを利用して効率的に提供しています。以下のフローチャートに従い、最適なサービスを選択頂けます。

画像をクリックすると、当該サービスの詳細ページへ移動します。

よくあるご質問
A:はい、顧問契約を頂ける場合には、司法書士と情報共有しながら対応いたします。(会社の設立は司法書士の専門分野です)
より安価に、ご自身で設立する方法もありますので、その方法もご紹介させて頂きます。
A:開業時の届出から、経理体制の構築、会計ソフトの導入まですべてお任せください。いわゆる丸投げサービスも引き受けておりますので、
ご相談頂ければと思います。
その他、司法書士・社会保険労務士などの他の専門家のご紹介もさせて頂きます。
A:はい、弊所ではMF会計と連携しており、公認メンバーとして登録されています。
クラウド会計システムを用いて、弊社で記帳した会計データをリアルタイムにお客様でもご確認頂くことが可能です。
A:基本的には、税務顧問業務+記帳代行業務+申告書作成の丸投げパターンで依頼を頂くケースが多いです。
お客様の領収書や請求書を提供頂き、それらを基に決算書・税務申告書を作成して提出まで行います。また、節税の相談や、お金周りの相談事について対応させて頂きます。
より詳細な、業務内容は業務内容ページをご覧ください。
A:はい、お客様の状況に応じて、お見積りを提示させて頂きます。 初回面談(無料)では、お客様の状況をご共有頂くとともに、簡単な税務相談もお受けします。お見積りを見てお断り頂いて結構ですので、お気軽にお問合せください
A:法人にすると、信用力が上がり、例えば取引の幅を広げることが可能となります。また、節税効果を見込むこともできますが、社会保険への加入が義務となるなど、デメリットもあります。
確定申告について
A:はい、もちろんできます。主に確定申告が必要となる場合は、以下の通りです。
・個人事業主
・副業の所得が年間20万円を超える
・家賃収入などの所得がある
・住宅ローン控除を受ける
永安栄棟 公認会計士・税理士事務所では、個人の確定申告のご相談も承っておりますので、必要になった際はお気軽にご相談ください。
A:確かに、インターネットで情報を探す、各種機関に問い合わせて聞いてみるなどで自分でも確定申告を行うことはできます。しかし、自分で確定申告すると間違った計算で申告していて税を払い過ぎていたり、再提出を求められたりする場合が多くあります。また、事業が忙しくて確定申告を忘れてしまったという事態も発生します。自分でも確定申告は行えますが、このような状況を避けるために、専門家である税理士に依頼することをおすすめします。
A:はい、期限が近づいている決算・確定申告にも対応できます。その場合、期間は約1ヶ月が目安となりますが、書類が揃っていれば1週間ほどで対応できることがあります。お困りの際は、お気軽にご相談ください。
A:確定申告を依頼する料金は、こちらの業務内容のページからそれぞれのパックをクリックすると料金が分かるので、ご参照ください。提示されている料金は目安なので、お客様のご要望によって料金は変わります。初回面談は無料なので、詳しい見積もりが知りたい場合はお問い合わせください。
顧問について
A:いいえ、必ず税理士と顧問契約を結ばなければならないと決まっているわけではありません。しかし、顧問税理士がいると以下のメリットが得られます。
・会社や税金に関する悩みについて相談でき、アドバイスを受けれる
・申告書などが正確に作成されるため、安心できる
・税務署が税務調査をする際には、顧問税理士も立ち会える
このように、顧問税理士がいることで得られるメリットは大きいため、税理士と顧問契約を結ぶことをおすすめします。
A:製造業、不動産業、IT業、小売業やサービス業などさまざまな業種と顧問契約しています。もちろんこのような業種以外にも幅広く依頼を承っているので、お気軽にご相談ください。
A:顧問契約の料金は、こちらの「顧問・申告パック」をご参照ください。また、記帳代行と顧問・申告がセットになった「法人向け丸投げパック」もご用意しております。提示された料金はあくまで目安となります。お客様のご要望をお聞きし、お客様にとって最適な料金プランを提案いたします。
A:はい、お客様のご希望に対応して、納得できる料金を提案いたします。さまざまなご希望に対応できるよう柔軟なサービスを提供しているため、それに合わせて料金も変わります。まずはお客様のご希望をお聞かせください。
A:はい、税務署への対応が必要になった場合、顧問税理士に任せることができます。申告書を提出した後に税務署からの問い合わせがあった場合など、顧問税理士が対応します。
A:はい、相談可能です。永安栄棟 公認会計士・税理士事務所では、セカンドオピニオンとしてのご相談も承っています。税理士の業務は、税法、会社法や民法などの法律に従って行いますが、税理士によっては税務処理や税務調査の対応が違うことがあります。これは、それぞれの税理士に異なる考え方があるためです。
もしも現在顧問契約を結んでいる税理士さんの対応に納得いかず、違和感がある場合は、他の税理士に相談することで解決する場合もあります。また、単純に他の税理士の意見も聞いてみたいというご相談も多くありますので、気兼ねなくご相談ください。
永安栄棟 公認会計士・税理士事務所は、神戸で確定申告や顧問契約などに関するご相談を多く承っています。お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。